2019.10.07

九州男

ワンキャッチ・ワンビジュアルの広告とは…!?

こんにちは、九州男(くすお)です!暑さのピークが過ぎて、だんだんと過ごしやすくなってきましたね。自分はちょっと肌寒い中を散歩するのが好きなので、これからの季節が楽しみです! さて今回は、ワンキャッチ・ワンビジュアルの広告についてお話します。これはその名の通り、キャッチコピーと写真(絵)だけの広告のこと。こうした広告はインパクトがあるため人々の目に留まりやすく、話題になることもしばしば。駅で見かけ...

2019.09.18

制作者ブログ

自分の原稿で人を動かす面白さ。

私たちは、ターゲットとなる求職者が企業様のどんな良いところに反応するかを考えながら原稿を作成しています。だからこそ、掲載後、お客様先で理想通りの方が採用できると、とっても嬉しいです。きちんとターゲットを狙い撃ちし、心を動かせた!と実感できる瞬間ですね。 応募数を増やしたいときも、ターゲットが原稿を読んで、どう感じるかを意識しています。 過去に、「応募数よりも質重視」⇒「さらに応募数も欲し...

2019.09.10

全力マン

困ったときの、ABC法則。

ひさびさ全力マンです。今日は、広告業界に古くから伝わる豆知識を披露します。古くからと言っても、いつ頃、どこのどなた様が広めたのかはわかりませんが、ベテランになりつつある今の私が広告を志した若かりし頃にはすでに浸透していた豆知識です。 その名も、『ABCの法則』。 『A』=Animal 『B』=Beautiful 『C』=Child(Children)の頭文字をとったものがABCという...

2019.08.27

メガネ男子マックス

表現の工夫よりも、まずは採用課題を正しく把握。

「前回の採用がうまくいかなかったので、今回はエッジの効いた求人広告を出したい。」といった場合。 私たちは、まず課題の把握と分析を行います。 例えば、「単純に幅広い多くの人に自社の求人を知ってもらいたい」ということであれば、広告内の目を引くキャッチコピーや奇抜なデザインも有効です。でも、「多くの方から応募はあるものの、求める人物像とは少し違う」といった場合。それこそが採用課題です。 その場合は表面...

2019.08.19

九州男

取材相手の緊張をほぐす方法とは…!?

こんにちは、九州男(くすお)です! 7月中旬まで肌寒い日が多かったのに、すっかり夏ですね。私は気温が高くなると「えっ、お風呂あがり?」とビックリされるぐらい大量に汗をかくので、真夏は着替えが必須になるのですが、なんだかんだ毎年夏を満喫しているので、今年も楽しみます! フェスとか行きたいですね~。 さて今回は、取材時のちょっとした裏話をします。 時折、お話を聞く方が「こうした取材は初めてで...

2019.08.06

制作者ブログ

「冷暖房完備」だって、立派なメリット。

犬太郎です。最近とても暑くなってきましたね。冬生まれのせいか、夏はとても苦手です。でも、暑い屋外からクーラーの効いた室内に入ったときの気持ちよさは大好きです! 今回は、求人での押し出しポイントについて書こうと思います。 求人掲載を考えた際に、「うちの会社のいいところって何だろう…」と悩まれることも多々あるのではないでしょうか。普段、過ごしている環境に慣れると、それが普通に感じてしまい、パ...

2019.07.30

全力マン

じぶんの足で得た情報と、第三者から得た情報のちがい。

取材に行くとつくづく思うのですが、やはりじぶんの足で得る情報に勝るものはないなと。普段は営業社員から情報を得て原稿制作を行う流れですが、決して「その情報の質に差がある」という意味ではありません。この目で回答者の表情を見て、この耳で聴いて、温度感をこの身で感じられるのが、素晴らしいことだという意味です。 たとえば、インタビュー中にご本人が同席した上司の方と会話をするとします。それが他愛の無い...

2019.07.22

制作者ブログ

視覚から得られる情報は、とっても重要です。

はじめまして!制作経験2年目の「犬太郎」と申します。 休憩時間には愛犬の写真を眺めて癒されながら制作に励む毎日です。 ところで、可愛い犬のサムネイル画像をみて、ついついこの記事が気になってしまった…なんて方いらっしゃいませんか?一般的に、動物画像は、人々の目を引きやすいと言います。 動物無関係の商品に、可愛い動物を使用している車内広告やWEBバナーもよくみかけます。動物の可愛さって偉大ですね!私...

2019.07.16

メガネ男子マックス

「お客様」+「営業」+「制作」の、質の高いタッグを実現するために。

はじめまして。 制作部のメガネ男子、マックスです。 今回私からお伝えするのは、弊社制作部のスタンスです。 弊社では「制作同行プロジェクト」として、制作が営業と一緒にお客様先へ伺い、採用ニーズのヒアリングや商談など、一連の流れを協業しています。具体的には、・採用課題の深耕・コンセプトの立案・デザイントーン・制作にかかる日数・これまでの事例 など、できるかぎりその場でお話しすることで...

2019.07.08

九州男

若者に刺さる原稿表現とは…!?

初めまして、制作在籍2年目の九州男(くすお)と申します! 今月から制作メンバー全員でブログを執筆することになりました。 月イチで登場しますので、何卒よろしくお願いします! さて今回は、若者の目を惹く原稿表現についてお話したいと思います。 先日、こんなことがありました。 当社がお手伝いをし、リクナビネクストに求人を掲載しているお客様から 「応募は集まっているのですが、いかんせん年齢層...