ブログ

困ったときの、ABC法則。

ひさびさ全力マンです。今日は、広告業界に古くから伝わる豆知識を披露します。古くからと言っても、いつ頃、どこのどなた様が広めたのかはわかりませんが、ベテランになりつつある今の私が広告を志した若かりし頃にはすでに浸透していた豆知識です。

その名も、『ABCの法則』。

『A』=Animal 『B』=Beautiful 『C』=Child(Children)の頭文字をとったものがABCというわけです。『A』は猫や犬など、『B』は美しい人や景色など、『C』はそのまんま、こどもを指します。要するに、ABCのいずれかをビジュアルとして掲載すれば、人々はそれだけでキャッチされる。という心理効果にならった法則です。

昔、まだ私が違う会社で修行を積んでいた頃、材料が皆無という状況のなか広告を企画する宿題を与えられまして、うんうん唸っていたときに、ある先輩から指導いただいたことです。確かに人はかわいいものに弱い、美しいものに目を惹かれる、そう納得したのを覚えています。

ただ、この指導には続きがありました。「最後の手段として使え」と。

ABCの法則は、あくまでも困ったときの一ノウハウであって、我々クリエイターがABCの法則に頼るのは邪道なのだと。ビジュアル効果で一瞬気を引けても、内容が乏しければ結局失敗するのだと。

常に全力をモットーとする私としては抵抗がありますが、手軽に効果を出せる手法として数々の実績があるのは周知の事実。「うちは撮影ができない」「pv効果がなかなか出ない」という方がおられましたら、ぜひ一度お試しください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る