お客さまの会社説明会パワーポイント資料をリニューアルしました

公開日 2025.11.13 更新日 2025.11.11

お客さまの会社説明会パワーポイント資料をリニューアルしました

ものづくり大好き 全力マンです。
今回は、とある医薬品メーカー様の会社説明会資料のリニューアルを担当させていただいた件をご紹介致します。前回の記事でも、医薬品メーカー様の会社説明会ブースのポスターやバナースタンドといった制作物をご紹介しておりましたが、異なる企業様です。

会社説明会資料の制作概要

  • 60ページ前後の既存資料を半数程度のページにリニューアル
  • 使用写真や内容のベースはそのまま/構成やデザインの企画メイン
  • 制作から納品まで:約1ヶ月半

制作時の課題とは

初回のお打ち合わせの段階で、「既存資料の『製品説明』が厚めになっているので、もう少し『働く環境』についても訴求していきたい」というご要望をいただき、単なるデザイン替えだけでなく、学生目線を意識したコンテンツ改善・見せ方についても提案できる機会をいただきました。本記事では、特に意識した2つのポイントについてピックアップします。

  • 自社製品(医薬品)の価値訴求をシンプルに

具体的には「輸液製剤」という医薬品の価値について、既存資料ではおよそ15ページにわたり厚めに展開されておりました。自社製品を詳しく説明するというのは当然のことですし、ましてや「輸液製剤」という聞き慣れない単語ですから、認知の意図も込めればボリュームもそのぶん厚くなっていきます。しかし、詳しく説明することが必ずしも認知度向上や理解促進に繋がるとは限りません。私は、勇気をもって次のように提案しました。
「学生自身の理解の深さ以上に、学生さんが家族や知人にさくっと伝達できるシンプルさが、認知度アップや印象に残す上で重要です」
私は、まずは自分自身が「輸液製剤」の価値についてイメージできるようお客さまから追加情報をいただくなどして、身近なシーンや絵、単語に置き換えていきました。最終的には2ページにまとめましたが、単純に「15ページを2ページに削減する」といったやり方ではなかったので、難易度は高かったと思います。

  • 学生目線の情報整理

既存資料のベースを活用しつつ、学生に伝える順番を意識したアジェンダから再検討しました。既存資料からは、「この内容をどこに入れればいいだろう」と迷いが垣間見えるページも見受けられましたので、整理整頓と追加要素の作成を繰り返し、お客さまと相談しながら違和感を解決していきました。例えば、さりげなくアピールしていたページは、「3つの特長」としてアジェンダに組込み、自信を持ってアピールさせていただきました。

プロジェクト完了後の感想

制作物は、お客さまの意思や熱意を代弁するものです。ですから、確認事項や相談事項が発生したり、情報提供など協力していただく事項が発生したりと、お手数をお掛けすることもしばしばあるのですが、非常に協力的なクライアント様に恵まれたと感じています。メインの担当者様の対応力もさることながら、不在の際は、上長の方が積極的に対応してくださり、「採用活動に真剣に向き合っている会社さんなんだなぁ」と好感を持つと同時に、学生さんに入社を勧めたい気持ちがますます強くなり日々取り組んでまいりました。

私がものづくりが好きな理由は、これなんです。「作るという作業」を通じて、人の想いの強さや会社の素晴らしさを知り、「より良いものづくり」になっていく。あとは、クライアント様の採用活動がうまくいくことを祈るばかりです。

 

人材採用でお困りなら株式会社KRSへぜひお気軽にご相談ください。

監修者

株式会社KRS編集部

株式会社KRSでは、求人広告や人材紹介・採用実務サービスなどといった、企業様の採用活動を支援するあらゆるサービスをご提供しています。企業様にとって悩ましい人材不足を解決するために皆さんにお役立ちする情報発信を心がけておりますので、ぜひ参考にしてください!

関連記事