公開日 2025.05.14 更新日 2025.05.14
ここで申し上げる「学生管理」とは、『エントリーした学生とのやりとり』を指しています。今回は、弊社がメインでご提案している「Indeed PLUS」での学生管理を前提に、有効な方法をいくつかご紹介します。
学生とのやりとりの方法が「メール」の場合、“学生が返信しやすいテンプレートを付けてメールを送る”のがお勧めです。例えば、弊社では以下のテンプレートを用意しております。コピペなどご自由にご活用ください。
【株式会社KRS】オープン・カンパニーのご案内
学生太郎様
こんにちは!株式会社KRSの採用担当です。
この度は、当社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
オープン・カンパニー(会社説明会)の詳細案内です!
参加をご希望の方は、下のテンプレートをご使用いただき、こちらのメッセージへご返信ください。★説明会について
ーーー(詳細割愛)ーーーーーーー
■日時
■内容
■場所(Web)ご予約後に参加URLをご案内いたします。
こちらのメッセージへのご返信をもってご予約完了とさせていただきます。
また、上記日程のご都合がつかない場合もお気軽にご相談ください。******************
▼ご予約用返信テンプレート
下記日程にて参加を希望します。
(ご希望日程以外を削除しご返信ください。)●月●日(●) 00:00~00:00
●月●日(●) 00:00~00:00
●月●日(●) 00:00~00:00
●月●日(●) 00:00~00:00
●月●日(●) 00:00~00:00
******************
————————————————
株式会社KRS
採用担当
————————————————
大学生の情報収集方法といえば、SNS。LINEやInstagram、Facebook、近年アクティブユーザーが増加しているLinkedIn(リンクトイン)は、意識が高い学生が多いと企業からも評判で、これらのSNSを介して企業と接点を維持する学生も少なくありません。企業側が利用するのに一部有料のサービスもありますが、エントリー受付後は学生にSNSの登録を促し、SNSをプラットフォームにしたスムーズなコミュニケーションを重要視する企業様も多数いらっしゃいます。
ATS(Applicant Tracking System)とは、採用プロセスの効率化を目的に応募者の情報を一元管理できる採用管理システムです。ATSを導入し求人媒体と連携させることで、求人広告の掲載、応募者データの管理、面接のスケジューリング、評価の記録などが自動化され、学生管理の質も格段に向上します。「メール」が学生にとってハードルが高く返信速度に影響を及ぼすという見方もあるため、昨今ではATSを導入する企業が増加しています。弊社がご案内している主要のATSは以下となります。
料金はサービスプランによってピンキリですが、中には無料で導入できるサービスもございますので、「まずは試してみたい」というお客様がおられましたら、ぜひご相談ください。
人材採用でお困りなら株式会社KRSへぜひお気軽にご相談ください。
株式会社KRS編集部
株式会社KRSでは、求人広告や人材紹介・採用実務サービスなどといった、企業様の採用活動を支援するあらゆるサービスをご提供しています。企業様にとって悩ましい人材不足を解決するために皆さんにお役立ちする情報発信を心がけておりますので、ぜひ参考にしてください!