お知らせ

6.172020

どうする?夏のインターンシップ ~Web化・早期化が予測される採用マーケット~

■22卒の学生は何を思うか?

イレギュラーとなった2021年度の新卒採用。先輩を見て22卒の学生は何を考えるでしょうか。就職活動本番前の不安払拭のため、自ら情報収集するためにもインターンシップからアクションしてくる可能性が高いと予測されます。また今後、Webでのインターンシップも浸透してくるのではないでしょうか。Webを通じたコンテンツ内容なども、お気軽にご相談ください。働くことへの興味・意欲を高め、社会人とつながる場を提供できる「インターンシップ」。他社に遅れをとらないためにも、夏のインターンシップが有効です。

≪夏季インターンシップを開始するメリット≫

・インターンシップを中止する企業が増加しているからこそ、学生へのリーチが効果的に

・早期に企画・広報することで、自社の採用ブランディングになる

 

◆学生側

22卒の学生においても、例年通り「夏のインターンシップエントリー」をしようと考えている学生が9割※となっています。そして、2020年2~4月に「既に就活をはじめている」と答えた学生が7割に達したことから、コロナの影響を受けつつも選考を進めている企業も少なくないことが窺えます。※教育支援NPO エンカレッジによる[2022年卒対象]就活動向に関するアンケート速報(2020年4月実施)/調査対象:2022年に卒業予定の大学生・大学院生(有効回答数:842名)

◆企業側

夏のインターンシップに関して企業側への調査では、最も注力する時期は夏とするものの、現状インターンシップのWeb化に踏み切れている企業はまだまだ少ないことが分かります。他社に差をつけるためにも、早めの動き出し・インターンシップのWeb化の重要性が読み取れます。

 

※株式会社ワークス・ジャパンによる、2020年度新卒採用活動に関するアンケート/実施期間:2020年4月20日(月)~2020年4月26日(日)/回答数 :168名(166社)

 

新型コロナウィルスをきっかけに、今後インターンシップにおいてもWeb化が更に加速すると考えられます。しかし、従来であれば時間や交通費の制約で参加が躊躇われた地方在住の学生も、オンラインであれば参加のハードルが格段に下がるなど、Web化によるメリットも多いため、今後は実地とWebの2軸で展開する企業が増加するでしょう。

林企画では、説明会動画をお手頃価格で作成する「スグムビ」を新たに開発!2パターンのテンプレートから選べます。テンプレートなので確認や修正の手間も大幅に削減。説明会の資料等ご提供いただければ、短納期+格安で承ります。文字通り、「スグほしい!」という方には最適です。興味のある方は下記関連記事をご覧ください。

関連記事はこちら/サンプル動画も公開中!

また、カスタマイズしたい!イチから作成したい!ハイクオリティの映像にしたい!などのご希望にも対応可能。オリジナルの「インターンシップ用ムービー」のご相談も承っていますので、お気軽にご連絡ください。

 

 

過去の記事

  1. 11.282023

    新サービス「Airワーク 採用管理 × Indeed PLUS」が誕生!

    この度、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービス「Airワーク 採用管理」がバージョ...

  2. 11.202023

    年末年始休業のご案内

    平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

  3. 9.142023

    <Indeedの活用も!>KRSへお声がけください!≪9月号②≫

    9/18(月)は敬老の日。お年寄りを敬い、さらなる長寿を願う日として祝日に制定されています。

ページ上部へ戻る