お知らせ

9.182019

【新卒】新卒採用にリファラル採用を活用!

「リファラル採用」とは、社員を通して、知人・友人の紹介や推薦を受け採用選考を行う手法のことを示します。中途採用ではすでに多くの企業で実施されていますが、今回は新卒採用において、「リファラル採用」を実施する際のポイントについてご紹介します!

「リファラル採用」のメリット

  • 自社に適性のあると思われる、優秀人材を採用できる
  • 人材紹介や、広告を使うよりもコストを抑えることができる
  • 入社後の定着率が高い
  • 現場社員の採用力アップ・採用への意識向上

ただリファラル採用だからこその、以下のような注意点も発生します。

◆入社動機の形成

紹介されたからとりあえず受けてみる。ということも珍しくないので、その人(紹介者)に声をかけた理由、自社のどんなところに興味を持ってくれそうだったか等をあらかじめ共有してもらうと選考の流れもスムーズです。

◆違法性に関連しないかどうかの部分(報酬金等)

リファラル採用を活用する企業の3分の2は、紹介してくれた社員へ紹介料(報酬金)を支払っています。ただ、会社から紹介料を支払う場合は事前に社内制度として社員紹介料について規定を作ることや、報酬を高額にしすぎないなどの注意が必要です。

◆個別説明会の実施で、“特別待遇”を用意!

リファラル採用で声がかかる学生は、他社からみても特に優秀だと思われる可能性が高いため、紹介後に「説明会~グループディスカッション~一次面接~二次面接」と通常と変わらない選考実施すると、他の特別待遇をしてくれる企業に流れてしまうことも。個別説明会を実施して若手社員も同席してもらう、面接の回数を減らして面談の機会を増やすなどの工夫が必要です!

★リファラル採用をもっと推進するために…「リファラルカード」の作成がおすすめです!※名刺サイズが多いです。

人事担当直通の携帯番号や、メール、採用用チャットアカウントのIDを載せてダイレクトに連絡がとれるようにするためのツールです。各社員に5枚程度渡しておき、紹介したい人にカードを渡すだけなのでスムーズに連携をとることが可能です。※中途採用・アルバイト採用でも同様にご活用いただけます。

媒体や学校経由の採用と並行して、社内のOB・OGを頼ってのリファラル採用も実施していくことでより優秀な学生と出会える機会が広がります!ぜひご活用ください。

当社では、求人広告以外の採用のお手伝いも行っております♪会社のことを端的に伝えられるチラシ・パンフレットの制作や、イベント会場で使えるフラッグ・のぼり・椅子カバーなどの制作も行っています。

制作例:http://krs-hr.jp/solution/creative/tool/

詳細、ご不明点についてはお気軽にご相談ください。

過去の記事

  1. 11.282023

    新サービス「Airワーク 採用管理 × Indeed PLUS」が誕生!

    この度、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービス「Airワーク 採用管理」がバージョ...

  2. 11.202023

    年末年始休業のご案内

    平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

  3. 9.142023

    <Indeedの活用も!>KRSへお声がけください!≪9月号②≫

    9/18(月)は敬老の日。お年寄りを敬い、さらなる長寿を願う日として祝日に制定されています。

ページ上部へ戻る